ユース育成 YOUTH DEVELOPMENT

TOP B.LEAGUEの取り組み ユース育成

B.LEAGUE U15 / U18
TO THE WORLD

B.LEAGUEの使命である「世界に通用する選手の輩出」に向けてB.LEAGUE U15は2016年度に、B.LEAGUE U18 は2021年度に設立されました。日々切磋琢磨する土俵を作り、日本のバスケットボール競技力の底上げ・競技人口の裾野の拡大を図ります。

ユース育成

主な取り組み

  • U18競技会

    U18競技会

    Bリーグ主催としては大きく4つの競技会を実施しています。年々強度が高くなるB.LEAGUE U18競技会で各チームも大きく成長しており、U18日清食品ブロックリーグ2024の東海ブロックで名古屋D U18が初の優勝、またB.LEAGUE U18に所属していた選手では既に4名の選手がプロ選手に、また2024年にはA代表選手も輩出しています。また競技会の中で海外チームを招聘する機会もあり、2024年度は強豪国であるドイツやオーストラリアのチームを招集して競技会を実施するなど、プロになることに目を向けてより良い競技環境整備を行っています。

  • U15競技会

    U15競技会

    U18カテゴリーよりも早く設立されたB.LEAGUE U15でも多くの優秀な選手を輩出しています。町クラブや中学部活動も参加するJr.WCでもBユースは常連となっていて、第3回大会では福岡 U15が優勝ならびに横浜BC U15が準優勝、また前回の第5回大会では過去最多のB.LEAGUE U15が15チーム出場し、琉球 U15が準優勝しています。
    そんなハイレベルなB.LEAGUE U15も3月末に全チームが集まる大きな競技会を実施しています。大会で活躍した選手は国内強豪校やその後世界へ旅立つ選手も少なくありません。(例:横浜BC U15に所属した佐藤凪選手はスラムダンク奨学金生となり来年度渡米予定)

  • NEXT STAR PROJECT

    NEXT STAR PROJECT

    「世界に通用する選手を輩出する」ために、B.LEAGUE ユース選手の"発掘"・"育成"・"強化"を目的としたキャンププログラムのサイクルを年間通して行うプロジェクトです。 それぞれのプログラムではU18 ALL-STAR GAMEへの出場やエリート選手を招集した国内キャンプだけでなく、海外への遠征や海外からコーチを招聘し実施する国際的なキャンププログラムも実施しています。

  • 選手研修

    選手研修

    B.LEAGUE U15/U18 ではバスケットボールの他にも、以下の"3つの力"を醸成すべく研修プログラムを作成し、実施しています。
    ①Athlete mind 競技力…トップアスリートに求められる力
    ②Global mind 国際力…グローバルに生きる力
    ③Business mind 社会人力…社会で生き抜く力