B.LEAGUE

世界有数の災害大国日本。
100%なくなることはない災害への備えに対して、B.Hopeではこれまで
オリジナルプログラム「ディフェンスアクション」を通してバスケットボールをしながら
楽しく防災を学ぶ活動を展開してきました。
一方で防災意識の高さと実態の行動には乖離があると言われております。
特に、災害はいつどこで起こるかわからず、常に大人が子どものそばにいられるとは限りません。
だからこそ、子どもたち自身が「いざ」という時に考え、
動けるようになることが、未来の命を守る上で極めて重要です。
このような想いのもと、B.Hopeでは「ディフェンスアクション」のプログラムメニューを
小学生にも分かりやすくアップデートしました。
これからは、これまで中心であったバスケファミリーだけでなく、
地域に根ざす全国のBクラブとの連携をより強化・拡大し、一人でも多くの人を、
一つでも多くの地域を守るためのアクションを幅広く展開していきます。

ディフェンスアクションとは?
Defense Action

ディフェンスアクションとは、「防災において大事なこと」と「バスケの楽しさ」が
融合したアクションを通じて、「備える人」「動ける人」「助ける人」を
育てることを目的としたプログラムです。

Defense Action 図解

実施内容 Program

各クラブが小学校、ホームタウン、スクールで本プログラムを実施。オリジナルのワークブックで防災知識を学び、ディフェンスアクションで身体を動かしながら楽しく防災を学びます。
さらにワークブックには自宅で家族と取り組める防災クイズなどのコンテンツも掲載!

実施クラブ Clubs

レバンガ北海道

レバンガ北海道の実施風景

仙台89ERS

仙台89ERSの実施風景

青森ワッツ

青森ワッツの実施風景

岩手ビッグブルズ

岩手ビッグブルズの実施風景

山形ワイヴァンズ

山形ワイヴァンズの実施風景

福島ファイヤーボンズ

福島ファイヤーボンズの実施風景

茨城ロボッツ

茨城ロボッツの実施風景

宇都宮ブレックス

宇都宮ブレックスの実施風景

群馬クレインサンダーズ

群馬クレインサンダーズの実施風景

越谷アルファーズ

越谷アルファーズの実施風景

千葉ジェッツ

千葉ジェッツの実施風景

アルバルク東京

アルバルク東京の実施風景

サンロッカーズ渋谷

サンロッカーズ渋谷の実施風景

横浜ビー・コルセアーズ

横浜ビー・コルセアーズの実施風景

横浜エクセレンス

横浜エクセレンスの実施風景

富山グラウジーズ

富山グラウジーズの実施風景

信州ブレイブウォリアーズ

信州ブレイブウォリアーズの実施風景

三遠ネオフェニックス

三遠ネオフェニックスの実施風景

シーホース三河

シーホース三河の実施風景

ファイティングイーグルス名古屋

ファイティングイーグルス名古屋の実施風景

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ

名古屋ダイヤモンドドルフィンズの実施風景

ベルテックス静岡

ベルテックス静岡の実施風景

福井ブローウィンズ

福井ブローウィンズの実施風景

京都ハンナリーズ

京都ハンナリーズの実施風景

大阪エヴェッサ

大阪エヴェッサの実施風景

神戸ストークス

神戸ストークスの実施風景

バンビシャス奈良

バンビシャス奈良の実施風景

広島ドラゴンフライズ

広島ドラゴンフライズの実施風景

愛媛オレンジバイキングス

愛媛オレンジバイキングスの実施風景

佐賀バルーナーズ

佐賀バルーナーズの実施風景

ライジングゼファー福岡

ライジングゼファー福岡の実施風景

長崎ヴェルカ

長崎ヴェルカの実施風景

琉球ゴールデンキングス

琉球ゴールデンキングスの実施風景

団体紹介 Group Introduction

B.LEAGUEの社会的責任活動として「PEOPLE(人類)・PEACE(平和)・PLANET(地球)」の領域で、クラブ・選手・ファン・地域・パートナー企業の方々を巻き込んで活動を推進しています。 PEACEの分野では、災害復興支援、防災アクションを継続的に実施しています。

インフロニア・ホールディングス株式会社は、インフラ・インフラサービス事業を通じた災害に強いまちづくりや被災地復興支援に加え、子どもたちへの学習コンテンツ提供などを通じた地域防災へ貢献する活動・取り組みを実施しています。

公益財団法人日本財団は、日本最大規模の財団として、子ども・障害者・災害・海洋・人道支援など、幅広い分野の活動をボートレースの売上金からの交付金を財源として推進しています。 災害分野では、災害時の支援に加え、大規模災害の発生に備えた支援の仕組みづくりも実施しています。

関連する防災の取り組み Attempt

B.Hope Assist Action on Bリーグ

地域の防災力向上を目指し、ファンが街中を歩き「防災・避難視点での気づき」を見つけ、 他者へ共有(アシスト)を通して地域の「防災Assist Map」作る活動を実施(2024年3月)。

災害復興支援活動

東日本大震災、令和6年能登半島地震などの災害時に、復興支援活動を実施。

防災バスケ ディフェンスアクション