新着情報NEWS
-
2025.07.08
B.LEAGUE・日本財団 スポーツ×地域課題解決のまちづくりモデル事業スタートのお知らせ -
2025.06.20
「B.LEAGUE×まちづくり委員会」における報告書を公開 ~感動を日常に、地域創生を目指すビジョンを策定~


「B.LEAGUE×まちづくり」とは?ABOUT




感動立国の実現を目指し、B.LEAGUEクラブと夢のアリーナがもたらすワクワクする非日常を日常へ。
B.LEAGUEクラブの存続には地域の活性化(=まちづくり)が必要不可欠です。 B.LEAGUEはクラブのまちづくりをさらに加速させるために、まちづくりのビジョンを策定し、全国でまちづくり事業を推進していきます。
詳しく知る
まちづくりの実績ACHIEVEMENT

CASE1 秋田ノーザンハピネッツ
こども食堂
秋田県で"初"、『国内のプロスポーツチームでも初』となる常設の子ども食堂。 誰でも安心して過ごせる第3の居場所事業。 県民球団として企業を巻き込むチカラを活かし持続可能な活動に。
詳しく知る
CASE2 茨城ロボッツ
M-SPO
1993年のデパートの撤退以来、時が止まっていた水戸の"ど真ん中"の遊休資産(空地・廃墟)に2017年9月M-SPOがオープン。 中心市街地活性化の核となる、にぎやかな空間として公民連携で整備。
詳しく知る
CASE3 川崎ブレイブサンダース
カワサキ文化会館
ホームタウンの社会課題を遊休施設を活用して解決。 将来の選択肢を増やす、バスケットボール以外の多様なコンテンツも充実。 地域の子どもの笑顔が自然と集まるサードプレイス。
詳しく知る#まちづくり事例キーワード
#アート
#居場所づくり
#エリアマネジメント
#回遊
#学校教育
#キャリア教育
#企業版ふるさと納税
#教育
#健康増進
#公園
#公共交通
#広報
#コミュニティ・交流拠点
#子育て
#子ども食堂
#持続的な社会課題解決
#シャトルバス
#小中学生
#商工観光
#商店街
#商店街活性化
#生涯学習
#市民協働
#スケートボード
#スポーツ
#スポーツ観戦
#世代交流
#体験学習
#対話
#地域QOLの向上
#中心市街地活性化
#電子ポイント
#都市計画
#ひとり親世帯支援
#福祉
#文化活動
#文化振興
#まちづくり
#まちなかウォーカブル
#遊休資産(空地・廃墟)
#ワークショップ
#若者文化
すべての事例を見る


B.MAGAZINE特集B.MAGAZINE
-
第5回 B.LEAGUE×まちづくり委員会~『非日常』から『日常』へ、地域創生を目指すBリーグの『まちづくり』の形
2025.04.15
クラブ
-
第4回 B.LEAGUE×まちづくり委員会~琉球ゴールデンキングスとベルテックス静岡、佐賀県による事例紹介~
2025.03.18
クラブ
-
第3回 B.LEAGUE×まちづくり委員会~川崎ブレイブサンダースと東洋大学大学院が事例紹介~
2025.02.05
クラブ
-
第2回 B.LEAGUE×まちづくり委員会~長野市とシーホース三河、MINTO機構が事例紹介~
2023.10.01
クラブ
-
第一回B.LEAGUE×まちづくり委員会が開催!~茨城ロボッツと秋田ノーザンハピネッツが事例紹介~
2024.11.13
クラブ

