2025.05.14
公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(東京都文京区、チェアマン:島田慎二 以下「B.LEAGUE」)の社会的責任活動である「B.LEAGUE Hope(B.Hope)」は、5月24日(土)から横浜アリーナで開催する「りそなグループ B.LEAGUE FINALS 2024-25」において、以下の活動を実施いたします。「りそなグループ B.LEAGUE FINALS 2024-25」 B.Hope ACTION 実施のお知らせ
■UNIFIED SPORTS®︎ BASKETBALL GAME supported by ANYTIME FITNESS
B.Hopeと公益社団法人スペシャルオリンピックス日本(以下、SON)は2018年より、障がいのある人もない人もバスケットボールを通して気持ちを分かち合い理解を深めていく共生社会の実現を目指して活動を実施してきました。2022年より、これまでの活動をより地域に根ざし日本全国へ広げていくことを目指して、B.LEAGUEのクラブとSONの地区組織の連携強化を進める「Challenge with ALL」プロジェクトを推進しています。今回は本プロジェクトに参画している地区より、東京と愛知のSOアスリート(知的障がいのある人)とパートナー(知的障がいのない人)が、B.LEAGUEの特別ゲストと一緒にチームを結成し、スペシャルゲームを実施いたします。バスケットボールを通して、ダイバーシティ&インクルージョンの世界観を体現していきます。

【実施日】2025年5月24日(土)12:45開始予定
【場所】横浜アリーナ(メインコート)
【参加者】
スペシャルオリンピックス日本・東京、愛知のSOアスリート11名
スペシャルオリンピックス日本・東京、愛知のSOパートナー4名
桜井 良太 氏(レバンガ北海道 ゼネラルマネージャー)
竹内 譲次選手(大阪エヴェッサ所属)
※参加者は変更の可能性がございます。
【協賛】 ANYTIME FITNSS
※ユニファイドスポーツ(Unified Sports®)は、知的障がいのある人(アスリート)と知的障がいのない人(パートナー)でチームを作り、練習や試合を行い、スポーツを通じてお互いに相手の個性を理解し合い支え合う関係を築いていくスペシャルオリンピックス(SO)の取り組みです。SOは、知的障がいのある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を年間通じ提供し、社会参加を応援する国際的なスポーツ組織です。スペシャルオリンピックス日本(SON)は1994年に設立され、知的障がいの有無にかかわらず、多様な人々が活きる社会の実現を目指し「Be with all®」をスローガンに活動しています。SONとB.Hopeの取り組みについては、特設サイト(https://www.bleague.jp/b-hope_son/)をご覧ください。
■B.Hope PLANET ACTION
深刻化が進む地球温暖化による猛暑や災害をもたらす気候変動は、日常生活で欠かせない様々なエネルギーの大量消費によって生み出される温室効果ガス(主にCO2)の排出が大きな要因です。世界で排出されるCO2のうち半分以上が新たなエネルギー資源を採掘するなかで発生されるため、今ある資源を循環させ有効活用していくことが重要と言われております。このような環境問題を背景にB.Hopeでは、本大会におけるごみ廃棄物量の削減・CO2排出量の削減(※1)を目指し、正しいごみ分別を通して再生利用(リサイクル)が可能な資源を増やす取り組みを実施いたします。また、本取り組みは日本財団が推進する「HEROs PLEDGE(※2)」の一貫として行います。
(※1)昨年対比(前回大会における廃棄物量・CO2排出量)
(※2)HEROs PLEDGEとは、地球規模で広がっている海洋ごみ問題や気候変動へ対応するため、その原因のひとつである使い捨てプラスチックごみをなくしていくために、スポーツ界を横断してプラスチックの使い捨て削減に取り組むプロジェクト。(https://www.heros-pledge.jp/)
1 分別ありがとうアクション

【実施日】2025年5月24日(土)・25日(日)・27日(火)
【場所】会場の各ごみステーション、2階「B.Hopeブース」エリア
【内容】各ごみステーションでスタッフによるごみ分別の呼びかけを実施。分別していただいた方にはオリジナルステッカーを「B.Hopeブース」にて配布。また、開催前にはB.LEAGUE選手出演の啓発動画の発信を通して、来場者へ分別の呼びかけを実施。(開催1週間前を予定)
【助成】日本財団
※27日は、GAME2で優勝決定の場合は実施なし
2 紙ごみのリサイクル
【内容】大会で出る紙ごみは会場で廃棄せず、再生紙として活用するなど資源循環を行う。
本活動の詳細は特設サイトをご覧ください。
https://www.bleague.jp/postseason/2024-25/finals/b-hope/