チケット購入

B.MAGAZINE

いよいよシーズンクライマックス!勝利チームや活躍する選手を予想してBリーグをさらに楽しもう

2025.04.28

その他

 

佳境を迎えたりそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASONの行方を、少し違った目線で楽しむ方法の1つが「勝敗予想」。今回のBマガジンではさまざまなデータを駆使し、チームの勝敗や活躍する選手の予想を楽しめる3つのB.LEAGUE公認サービスの特徴や遊び方、予想のヒントをご紹介します。

 

 

 



 

●スポーツくじWINNER

 

独立行政法人日本スポーツ振興センターが運営・販売する公式のスポーツくじ。B.LEAGUEの全試合の中から好きな1試合を選んでどちらのクラブが何点差で勝つかを予想する「1試合予想」と、チャンピオンシップやB2プレーオフの、優勝クラブや準優勝クラブを予想する「競技会予想」の2種類がある。

WINNERの特徴はオッズ(払戻倍率)を見て予想ができること。予想した人が少ない選択肢ほど倍率は高くなり、逆に多くの人が予想した選択肢は倍率が低くなる。オッズを見ながら予想する試合を選ぶこともできるので、高額当せんが狙える試合を選んだり、みんなが予想している当たりやすい試合を選んだりして楽しむことができる。

試合の勝敗や点差を予想するだけのシンプルなルールかつ、1口200円から購入することができるので、B.LEAGUE観戦初心者でも始めやすい。スポーツくじの収益は、スポーツ施設の整備、スポーツ教室・大会の開催や未来のトップアスリートの育成などスポーツ振興のために役立てられている。さらにWINNERの売上の一部は『クラブ等への支援金』として各クラブの環境整備や強化などに活用される。推しのクラブを純粋に応援するのも良し、はたまた大穴を狙うのも良いだろう。

今回は2023-24シーズンに行われたB1・B2の全1140試合の試合結果とユーザーの予想傾向を紹介する。1試合予想で最も当せん傾向が高かったのは10~14点差(2位は7~9点差、3位は4~6点差)。大穴は25~29点差で、当せん確率は4.5%。
B1単体では1位と2位は全体と同じで、3位が15~19点差。B2は1位が7~9点差、2位が10~14点差、3位が4~6点差だった。

 

 



 

ホーム/アウェーの勝利チーム傾向はB1・B2ともにホームチームがわずかに高いものの、ほとんど差はない

 

  



 

B1・B2のホーム/アウェーの当せん傾向は下記のグラフの通りで、大穴トップはB1がアウェー勝利25~29点差、B2がホーム勝利25~29点差。当せん時のオッズを平均して1番高いものは、B1がホーム勝利30点差以上で16.8、B2がアウェー勝利25~29点差で28.9だった。

 

  

 

  

 

※データは全て「2023-24シーズン」のもの



 

B.LEAGUE#LIVE

 

現実のB.LEAGUEの試合結果や活躍選手を予想し、予想結果に応じた獲得ポイントを競うファンタジースポーツ。主要スタッツに独自の係数をかけて算出されるファンタジーポイント(通称:FP)の高い選手を予想し、上位入賞すると賞金がもらえる『BEST-5/BEST-10』や、お気に入りチームを選択し、好きなチームでファン同士がシーズン優勝を目指して競い合う『クラブ対抗戦 Fan's League』など、B.LEAGUE好きなら誰でも楽しむことができるゲームだ。

2025年4月4日現在のB1リーグFPポイントランキングは、ファイティングイーグルス名古屋を牽引する若きウイングのアーロン・ヘンリーが首位。2位に苦戦が続く滋賀レイクスの希望ブロック・モータム、3位に昨シーズンMVPのD.J・ニュービル(宇都宮ブレックス)と、オールラウンドなプレーが光る外国籍スコアラーが上位を独占している。帰化枠首位は献身的なプレーも魅力のジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷/B1 8位)、日本人1位は長身オールラウンダーの馬場雄大(長崎ヴェルカ/B1 41位)だった。

B2に目を向けると、『Mr.トリプル・ダブル』の異名を持つペリン・ビュフォード(信州ブレイブウォリアーズ)がB1を含めた全体首位に君臨。他にもマックス・ヒサタケ(青森ワッツ)、マット・ハームス(鹿児島レブナイズ)などが全体上位B1プレーヤーにひけをとらないFPを稼いでおり、日本人選手では池田祐一(青森ワッツ)が馬場に次ぐ日本人2位に君臨している。

 

 

 

FPを構成するスタッツ(加点要素は得点、トータルリバウンド、アシスト、スティール、ブロック、減点要素はターンオーバー)をチェックし、チームメートの出場情報やマッチアップする選手との力関係を考えた上で、ファンタジーポイントを多く稼ぎそうな選手を予想するのがセオリーだ。



 

●B.LEAGUE GAME x GAME

 

株式会社ソニー・ミュージックが運営するファンタジースポーツゲーム。自分ならではのドリームチームを作る『マイスターティング5』と、りそなグループ B.LEAGUE 2024-25 SEASONのB1リーグ戦全試合を対象とし、自分の気になる試合の勝敗や活躍する選手を予想する『アタック5』という2つのゲーム要素から構成され、誰でも無償で参加できる。りそなグループ2024-25 B.LEAGUE CHAMPIONSHIP期間中は、トーナメントの勝ち抜きを予想する『B.LEAGUEダービー』などの特別イベントも開催。各ゲームでゲームゲームポイント(通称:GGPT)を獲得し、獲得したGGPTはGGコインに変換され、集めたGGコインで豪華賞品の抽選に応募できる。

下記は『マイスターティング5』で選択される回数の多い選手をポジション別のランキングにまとめたもの。どのポジションも上位クラブの顔と呼べる選手が揃っており、特にポイントガードは富樫勇樹が2位のD.J・ニュービルを400回以上引き離すダントツの選択回数を誇っている。

 

 

関連記事

PICKUP VIDEO

Bリーグ
オリジナル特集